診療案内

診療案内

虫歯治療

虫歯は早期発見・早期治療がカギです。痛みを感じた時にはすでに進行しているケースも多く、治療が複雑になりがちです。当院では「できるだけ削らず、神経を残す」治療を心がけ、一人ひとりのお口の状態に合わせた丁寧な処置を行っています。歯の寿命を延ばすためにも、違和感を覚えたら、なるべく早くご相談ください。

→詳しくはこちら

歯周病・歯周外科

「歯ぐきが腫れる」「出血する」「口臭が気になる」などの症状は、歯周病のサインかもしれません。初期段階では自覚症状がほとんどなく、気づかないうちに進行していることもあります。当院では、歯周ポケットのクリーニングや歯ぐきの再生治療、外科的処置まで幅広く対応し、健康な歯ぐきを取り戻すサポートを行っています。

→詳しくはこちら

予防歯科・メインテナンス

“治す”から“守る”へ。虫歯や歯周病は日々のケアと定期的なメインテナンスで予防が可能です。当院では歯科衛生士によるプロフェッショナルクリーニング(PMTC)や正しいブラッシング方法の指導、生活習慣の見直しなどを通じて、健康なお口を維持するお手伝いをしています。「歯が痛くなる前に行く歯医者さん」として、ぜひご活用ください。

→詳しくはこちら

矯正歯科(マウスピース矯正・インビザライン)

目立つ装置に抵抗がある方には、透明で取り外し可能なマウスピース矯正がおすすめです。日常生活に支障が出にくく、見た目を気にせず治療を進めることができます。当院では、信頼性の高い「インビザライン」を導入し、初回のご相談から丁寧にサポート。大人の方にも人気の矯正方法です。

→詳しくはこちら

親知らずの抜歯・口腔外科

親知らずの痛みや腫れ、違和感を放置していませんか?当院では、親知らずの状態を正確に診断し、必要に応じて抜歯を行っています。口腔内のトラブルや顎関節の症状など、幅広いお悩みにも対応しております。気になる症状があれば、お早めにご相談ください。

→詳しくはこちら

入れ歯

「噛みにくい」「ずれやすい」「見た目が気になる」など、入れ歯に関するお悩みは人それぞれです。当院では、保険診療・自費診療問わず、患者様のご希望やお口の状態に合わせたオーダーメイドの入れ歯をご提案しています。見た目やフィット感にもこだわり、快適な毎日をサポートします。

→詳しくはこちら

インプラント治療

失った歯をしっかりと取り戻したい方へ。インプラントは顎の骨に人工歯根を埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療法です。まるで自分の歯のように自然な見た目としっかりした噛み心地が得られます。当院では、事前の精密検査と丁寧なカウンセリングを大切にし、安心して受けていただける治療を提供しています。

→詳しくはこちら

審美歯科(セラミック治療)

「白い歯で笑顔に自信を持ちたい」「銀歯を自然な見た目に変えたい」そんな想いに応えるのが審美歯科治療です。当院では、金属を使わない身体にやさしいセラミック素材を使用し、見た目だけでなく、機能性やお手入れのしやすさも大切にしています。美しく、そして長持ちする歯を目指します。

→詳しくはこちら

ホワイトニング

歯の黄ばみやくすみが気になる方には、ホワイトニングがおすすめです。当院では、短期間で白さを実感できるオフィスホワイトニングと、ご自宅で進められるホームホワイトニングの両方に対応しています。大切なイベントを控えている方も、ぜひご相談ください。

→詳しくはこちら

小児歯科

「歯医者さんが初めて」「怖がらないか心配」そんなお子様もリラックスして通えるよう、やさしく楽しい雰囲気づくりを心がけています。乳歯の虫歯予防からフッ素塗布、シーラント、生活習慣へのアドバイスまで、成長に合わせたケアを提供しています。

→詳しくはこちら

小児矯正(咬合育成/プレオルソ)

お子様の歯並びや噛み合わせが気になる方には、小児矯正をおすすめします。成長期の顎の発達を利用することで、無理のない歯列の誘導が可能です。当院では、プレオルソなどのマウスピース型矯正装置を用い、お子様一人ひとりの成長に合わせた治療をご提案しています。

→詳しくはこちら

妊婦さまへ(マタニティ歯科)

妊娠中はホルモンバランスの影響で、お口の環境が変化しやすくなります。虫歯や歯周病の予防・治療は、お母様ご自身だけでなく、赤ちゃんの健康にも関係しています。当院では、妊婦様のお身体に配慮しながら、安全で無理のない診療を行っています。安心してご相談ください。

→詳しくはこちら

経歴

  • 日本大学歯学部歯学科 卒業
  • 日本大学歯学部付属歯科病院研修診療科 勤務
  • 日本大学歯学部付属歯科病院 口腔外科 勤務
  • 日本医科大学永山病院救命救急センター科 嘱託医
  • 順天堂医院 歯科口腔外科 嘱託医

所属学会

  • 日本口腔外科学会 認定医
  • 日本小児口腔外科学会
  • 日本有病者歯科医療学会
  • 日本頭頸部がん学会

メリット

  • 自分の歯と同様に、噛む(咬む)ことができるようになる。
  • 自分の歯と同様か、それ以上の見た目の美しさが得られる。
  • 入れ歯の場合のような違和感や痛み、発音の不自然さなどがない。
  • ブリッジのような健康な歯への悪影響がない。

デメリット

  • 全身疾患の有無や口腔内、特に骨の厚さ・深さの状態によっては、治療ができないケースもある。
  • インプラント手術後、骨と結合するまで待たなければならず、治療期間が長くなる。
  • 治療完了後は、きちんとした自宅でのセルフケア+通院によるメンテナンスが必要。これを怠るとインプラント歯周炎に感染するリスクもある。
  • 保険外治療のため、治療費が高額である。

当院のインプラント治療への考え方

当院のインプラント治療への考え方

インプラントは、自分の歯に近い機能(噛む力や審美性)を得られる点で、失った歯の代替治療としては大いに推奨できるものです。失った歯が1本であれば、早めに治療することで、入れ歯やブリッジのようにそれ以外の歯への影響を心配することなく、より健全なお口の状態を守ることが期待できます。

ただし、インプラント治療は「手術して終わり」ではありません。むしろ、そこから先が重要です。治療以後、長い間、当院で定期的にメンテナンスを行い、患者さまご自身でのセルフケアを怠らないことが大前提にあります。そもそも歯を失うことには原因があり、それが手入れ不足によるものだったのなら、インプラントを入れても同じことが起きる可能性があります。当院では、そうした患者さまの「お口のケア」に対する心がまえなどもご説明したり、お話をうかがったりした上で、インプラント治療を実施しております。それ以上1本もご自分の歯を失うことのないようにするには、インプラント治療とそれ以後のケアを遵守することといえます。

これまでのインプラント治療の経験上、すでに入れ歯で不快な経験をされている患者さまがインプラント治療を受けられると、その良好な結果(入れ歯の欠点やストレスが払拭される)を賞賛されるケースが多いようです。インプラント治療の価値は、そうしたメリットを毎日の生活で実感できることではないでしょうか。よく噛んで食べることは、直接、健康につながります。心身の健康を守るためにも、きちんと治療した健やかなお口が大事なのです。