お知らせ

矯正を始める前に知っておきたい!虫歯や歯周病のリスク

矯正治療を考え始めたあなたへ

「子どもの頃に矯正をしておけばよかった」と後悔している方、あるいは「子どもの歯並びが気になる」という親御さんはいらっしゃいませんか?
矯正治療は見た目だけではなく、健康面でも大きなメリットがあります。しかし、矯正を始める前に気をつけたいポイントがあります。それが、虫歯や歯周病のケアです。この2つの口腔トラブルがある場合、矯正治療がスムーズに進まない可能性があるのです。
今回は、「なぜ虫歯や歯周病が矯正治療に影響するのか」、そして「どう対応すべきなのか」を分かりやすく解説します。

 

虫歯や歯周病が矯正治療を妨げる理由とは?

 

・歯や歯ぐきの健康状態が矯正治療に直接影響するから

矯正治療は歯の移動を伴うメカニズムです。その際、歯や歯を支える歯槽骨、歯茎の健康状態が非常に重要です。虫歯が進行している歯や、歯周病によって支えが弱っている歯では、矯正力がうまく働かず、治療が長引くだけでなく最適な結果が得られない場合もあります。

 

・矯正器具が口腔衛生を複雑にするリスク

矯正治療では装置を用いるため、歯磨きが難しくなります。そのため、虫歯や歯周病が治っていない状態で治療を始めると、さらに悪化するリスクが高まります。結果的に、矯正治療を中断しなければならないケースもあるのです。

 

虫歯や歯周病をケアしながら矯正を進める方法

 

・事前の歯科検診で口腔の状態を把握する

矯正治療を始める前に、必ず歯科医師による検診を受けましょう。虫歯がある場合は治療を優先し、歯周病がある場合は炎症を緩和する治療を行います。健康な土台がなければ矯正効果も発揮できません。

 

・矯正中の予防ケアを徹底する

矯正器具が装着されていると清掃が難しくなるため、いつも以上に丁寧な歯磨きが必要です。歯間ブラシや専用器具を活用し、定期的なプロフェッショナルクリーニング(歯石除去など)も併用しましょう。

 

・ホームケアとプロのケアをバランスよく取り入れる

歯科医院でのプロフェッショナルケアに加え、毎日のセルフケアも大切です。歯磨きだけでなく、キシリトール配合ガムやフッ素配合歯磨き剤を活用しましょう。

 

まとめ:ベストな結果を得るための第一歩は健康な歯から!

矯正治療を成功させるためには、健康な土台作りが欠かせません。虫歯や歯周病の治療を怠ってしまうと、矯正治療がうまくいかないどころか、口腔内がさらに悪化する可能性があります。事前にきちんと治療を行い、矯正中も適切なケアを続ければ、矯正治療の効果を最大限に引き出せます。
「虫歯があるけど矯正を始めたい」「歯周病が気になるけど大丈夫かな?」など、少しでも心配や疑問がある方は、ぜひお気軽におおいし歯科医院へご相談ください。あなたのお悩みに寄り添い、最善の治療プランをご提案いたします。

行田市の歯を守る
おおいし歯科医院

🏠住所
〒361-0071 埼玉県 行田市栄町17-11

☎電話番号
048-564-4182