2025.05.15
「歯並びが気になるけど、ワイヤー矯正には抵抗がある」
「仕事柄、装置が目立つのはちょっと…」
「矯正って痛そうで、なかなか踏み出せない」
そんなお悩みをお持ちの方へ。
今、透明で取り外し可能な矯正装置「インビザライン」を選ぶ方が増えています。
今回は、おおいし歯科医院でも導入しているインビザラインについて、その魅力や治療の流れ、注意点まで、わかりやすく解説していきます。
従来の矯正治療といえば、金属のワイヤーとブラケットを歯に固定する方法が一般的でした。もちろん効果的ですが、見た目の問題や食事・ケアの手間など、気になる点も多かったと思います。
その点、インビザラインは「見えにくさ」と「快適さ」を両立させた新しい矯正法です。
世界中で1,500万人以上の治療実績(※2023年時点)があることからも、安心して選べる矯正法として注目されています。
インビザラインは、薄くて透明なマウスピース型矯正装置を使用します。装着していてもほとんど気づかれないため、人前に立つお仕事や学生さんにも人気です。
食事や歯みがきのときは、自分でマウスピースを外すことができます。これにより、虫歯や歯周病のリスクを抑えながら矯正治療が可能になります。
従来の矯正は月1回の調整が必要でしたが、インビザラインは数週間ごとに新しいマウスピースへ交換するだけ。そのため、忙しい方でも治療を継続しやすいのが大きなメリットです。
治療前に3Dシミュレーションソフト「クリンチェック」を使って、歯が動く過程と最終の歯並びを視覚的に確認できます。
「本当にきれいになるの?」「どのくらい動くの?」という不安も解消できます。
インビザラインは非常に優れた治療方法ですが、すべての方に適しているわけではありません。
たとえば、重度の不正咬合や顎の骨のずれがある場合は、ワイヤー矯正や外科矯正が必要になることもあります。
▶ インビザラインに向いている方
おおいし歯科医院では、事前に精密検査を行い、インビザラインが適応かどうかをしっかり診断しています。お気軽にご相談ください。
インビザライン治療の基本的な流れは以下のとおりです。
①カウンセリング(お悩みや希望を丁寧に伺います)
↓
②精密検査・3Dスキャン(型取りは光学スキャナーで負担も少なめ)
↓
③治療計画の作成とご説明(最終ゴールまでのシミュレーションをご確認いただけます)
↓
④マウスピース作製・治療スタート
↓
⑤定期チェック&マウスピース交換(2〜3か月ごとの通院)
治療期間は症例によりますが、6か月〜2年程度が目安です。
インビザラインは、見た目・快適さ・通いやすさのバランスが取れた、非常に優れた矯正治療です。
「気になっているけど、矯正はハードルが高そう…」と迷っている方こそ、ぜひ一度カウンセリングにお越しください。
おおいし歯科医院では、一人ひとりの口腔内に合わせたオーダーメイドの矯正計画をご提案しています。
あなたの理想の笑顔と健康な噛み合わせを、無理なく叶えるお手伝いをいたします。
まずはお気軽に、お問い合わせフォームやお電話でご相談ください。
行田市の歯を守る
おおいし歯科医院
☎電話番号
048-564-4182
投稿者: